about us
NOMLAB(ノムラボ)は、「デジタルイノベーション× 場づくり」をテーマに新しい集客創造を目指すラボです。
様々なアーティストやテクノロジストと協働しながら、場づくりにおけるデジタルイノベーションとクリエーションに取り組んでいます。
nomlog
空間と体験について考えている乃村工藝社グループのプロフェッショナル達が、
独自の考察や日々の取り組み、研究活動を発信します。
新着記事
-
ヒデキのゆるゆる渚歩記/ep8 -「違和感を探せ!」クイズ編2-
2022/05/14ヒデキのゆるゆる渚歩記/ep8 -「違和感を探せ!」クイズ編2-
サトウ ヒデキ テクニカルディレクター(いろいろ擬態中) -
人権を見つめるミュージアム
2022/05/12人権を見つめるミュージアム
神 剛司 ミュージアム プランナー -
地元の想いを、紡いでカタチに 千葉県鋸南町活性化プロジェクト
2022/05/10地元の想いを、紡いでカタチに 千葉県鋸南町活性化プロジェクト
小池 佳保子 空間づくりの調査員
news
-
メディア掲載のお知らせ
2021/02/05/
- 2021/02/05
- メディア掲載のお知らせ
-
Future Communication展コラボレーション参加のお知らせ
2020/11/12/
- 2020/11/12
- Future Communication展コラボレーション参加のお知らせ
-
メディア掲載のお知らせ
2020/05/31/
- 2020/05/31
- メディア掲載のお知らせ
projects
-
2022/02/10 3331
AGCと乃村工藝社の協業による調光ガラスと映像、音響によるインスタレーション。 閉校した中学校をアートセンターへリノベーションを行い、現代アート、建築やデザイン、身体表現など多彩な表現...
-
2022/01/26 住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店
“住友生命「Vitality」”は保険料変動の仕組みや特典(リワード)などを兼ね備え、お客様の健康増進活動への取り組みと継続をサポートする商品です。 その先進性や価値を...
-
2022/01/17 MOMENT - Encapsulating the ever-changing sky -
AGCと乃村工藝社との協業による分相硝子を用いたインスタレーション。 2mほどの直線状に配置された3つの光と分相硝子は、全体では大気と同じ美しく移ろい行く印象を表現し、...
-
2021/11/01 徳島県立博物館 常設展リニューアル
新たなコンセプトを「徳島まるづかみ ―“いのち”と“とき”のモノ語り―」として、常設展示室の全面リニューアルをおこないました。 新常設展示室...
-
2021/09/02 みやぎ東日本大震災津波伝承館
東日本大震災によって多くの尊い生命が失われ、甚大な被害にみまわれた宮城県が、記憶と教訓を永く後世に伝え継ぎ、被災地の再生と復興に向けて力をあわせていく未来への誓いを新たにする場として整備した施設...
-
2021/07/07 oto rea(オトリア)
乃村工藝社の空間演出やプロデュースの知見と、 株式会社GATARIが開発したMixed Realityプラットフォーム"Auris(オーリス)"と組み合わせることで、 ...
-
2021/05/28 Immersive Motion
Softbank 5G X LAB OSAKAでの没入型アート作品。 ソフトバンク株式会社が開発を進めるエッジコンピューティング技術による高速処理と、人の動作データ(IoB:Interne...
-
2021/05/12 KidZania Tokyo「出版社」パビリオン
OFFICIAL SPONSOR:株式会社講談社 キッザニアはKCJ GROUP 株式会社が運営する、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です...
-
2021/04/28 共鳴するメディア8K
NHKとオーストリア・リンツ市に拠点を置くメディア・アートの世界的な研究機関アルスエレクトロニカ・フューチャーラボとの企画展 8Kの極めて高い解像度と臨場感を駆使することで、今まで体験...
-
2021/04/05 docomo Open House 2021 “つながるビストロ”
「docomo Open House 2021」は200を超える様々なテーマの最新技術やサービスの情報を、デモや出展者とのコミュニケーションを通して見ることができる2021年2月に開催されたオン...